クラシック演奏者が出張コンサートで生演奏致します!
ロゴフィガロ音楽企画

最新情報演奏者紹介各種出張コンサートラ・フェスタ コンサートお問い合わせ

第27回] [第26回] [第25回] [第24回] [第23回] [第22回] [第21回] [第20回] [第19回] [第18回] [第17回] [第16回] [第15回] [第14回] [第13回10月公演] [第13回9月公演] [第12回] [第11回] [第10回] [第9回] [第8回] [第7回] [第6回] [第5回] [第4回] [第3回] [第2回] [第1回

ラ・フェスタ第10回コンサート
〜ようこそ!私たちのモーツァルト劇場へ〜
ラ・フェスタ第10回コンサートより

◆ 開催日時 : 2006年10月21日(土) 午後6時30分開演
◆ 開催場所 : アトリエ・ムジカ(JR代々木駅)
◆ 出演 :
   青木ヨシエ(語り)
   江原玲子(マルチェリーナ、ケルビーノ、スザンナ)
   川田絢音(スザンナ、伯爵夫人)
   村上理恵子(ピアノ)

◆プログラム
 第1部 Le Nozze di Figaro  オペラ「フィガロの結婚」より モーツァルト作曲

 
♪ Sinfonia
     序曲
 ♪ Cinque...dieci...venti...
     5...10...20...
 ♪ Via resti servita, madama brillante
     すばらしい奥様、どうぞお先へ
 ♪ Non so piu cosa son, cosa faccio
     自分で自分がわからない
 ♪ Non piu andrai farfallone amoroso
     もう飛ぶまいぞ、この蝶々
 ♪ Porgi amor qualche ristoro
     愛の神よ、ご覧ください
 ♪ Voi che sapete
     恋とはどんなものかしら
 ♪ Aprite, presto aprite
     あけて、早くあけて
 ♪ Crudel! Perche finora/Vedro mentr'io sospiro
     ひどいぞ、なぜ今まで/私がため息をついているのに
 ♪ Dove sono i bei momenti
     楽しい思い出はどこへ
 ♪ Ecco la marcia/Ricevete,o padoroncina
     さあ!行進だ/お受け取りください、奥方様
 ♪ Sull'aria ? Che soave zeffiretto
     そよ風に寄せるアリア
 ♪ Deh vieni, non tardar
     恋人よ、早くここへ
 ♪ Amanti costanti〜
     心変わらぬ恋人たちよ


 第2部 Cosi fan tutte  オペラ「女はみんなこうしたもの〜コシ・ファン・トゥッテ〜」より
                                         モーツァルト作曲
 ♪ Ah, guarda, sorella
     ああ御覧なさい、妹よ
 ♪ Smanie implacanili
     言い知れぬいらだち
 ♪ Come scoglio
     岩のように

 Le Nozze di Figaro  オペラ「フィガロの結婚」より モーツァルト作曲

 ♪ Finale
     フィナーレ







【プログラム・ノートより】
 音楽と芝居、そして演奏者たちのすばらしい技を素敵な空間で一度に楽しんでしまおうとする欲張りな芸術(?)がオペラです。育まれた国、時代、作曲家、演奏形態によってオペラ・セリア(真面目)、オペラ・ブッファ(楽しい題材、狂言的な雰囲気。今回の「フィガロの結婚」や「コシ・ファン・トゥッテ」がこのグループ)、ヴェリズモ・オペラ(写実的、現実的。日常での強烈な感情を表現していてちょっとコワイ雰囲気)、ジングシュピール(ドイツで発展。喜劇的。モーツァルトの「魔笛」など)、というように何種類にも分類されています。多くの場合、一つはオペラのオーケストラだけで演奏される序曲や間奏曲、劇の進行を簡単な伴奏に乗せて早口でしゃべるように歌うレチタティーヴォ(今回の上演では「Aprite, presto aprite」の直後や「Dove sono i bei momenti」の最初に歌われています。)、劇進行を一旦止めて心情を一人で歌い上げるアリア、二重唱や三重唱のようなアンサンブル、合唱などが組み合わさって出来ています。上演に際しては大きな場面転換ごとに第1幕、第2幕、、、のように分けられるのが普通です。「フィガロの結婚」は4幕で出来ています。
 今回の「フィガロの結婚」 La Festa編は、登場人物の中から伯爵夫人とスザンナ、二人の女性にスポットを当てた原作の3分の1圧縮ヴァージョン1幕仕立てです。曲の順番や話の内容には若干の変更を加えています。また原作ではセリフや物語の進行に関する部分は全てイタリア語のレチタティーヴォですが、今回は日本語での会話とナレーションに変えて上演いたします。
 「コシ・ファン・トゥッテ」は「フィガロの結婚」の約4年後に作曲、初演され表裏一体にも思える作品ですが、その4年間のモーツァルト自信や彼の周りでの変化が音楽にもにじみでているようです。素敵な曲ばかりのオペラでいろいろ聴いて頂きたいとは思いますが、本日は時間の都合上3曲だけのご紹介です。
 モーツァルト・イヤー、秋の夕べを皆様に楽しんでいただければLa Festa一同とても嬉しく存じます。

〜フィガロの結婚 名語録〜
 ・名誉は大きく財布は軽い (フィガロ)
 ・いったいどんな人間、どんな悪魔、どんな神が何もかも私が悪いことにしてしまうのだろう (伯爵)
 ・「そこを通るのは誰だ!」 (伯爵) 「人間だ!」 (フィガロ)
 ・私は貴方よりもずっと素敵です。ですからはい、と申しましょう。 (伯爵夫人)





【演奏後記】
 ラ・フェスタコンサートが第10回を迎えるにあたり、いつもと違う趣向の楽しいコンサートにしようと考え、お客様の顔が見えるアトリエ・ムジカを会場に選びました。来てくださった方、ありがとうございました。
 第1部モーツァルト作曲「フィガロの結婚」では、演劇で活躍している青木ヨシエが物語の進行をナレーションしました。
 序曲は、ちょっと油断するとオーケストラに聴こえてくるほどのミラクルタッチのピアノ(村上)を披露しました。何かおかしなことが起こりそうなワクワクする序曲でした。
 歌の二人は役になりきり衣装や芝居を加え、それぞれ一人三役にチャレンジしました。日本語の台詞のあと、すぐにアリアや重唱を歌うのは思ったより苦労しましたが、「ただ演奏するだけのコンサートではなかったのでストーリーの中に入れて楽しかった」というご意見をいただいてとても嬉しかったです。恋に恋しちゃっているマヌケなケルビーノ(江原)が客席の後ろから登場すると、皆様驚きながらもうけてくださいました。スザンナ(川田)は台詞が特に長く、その後歌うという難易度の高い技をうまくこなし、美しい高音を披露していました。
 休憩中は、「うちのお屋敷のイケメン(男性スタッフ)」たちがお茶を振る舞い、和やかな楽しいムードでした。来てくださったお子さんたちも退屈せず笑いながら観てくださったので、とても嬉しかったです。
 次回も楽しいものをわかりやすい構成で、「かざらないクラシックを身近に」していきたいと思っております。
 ラ・フェスタ第11回コンサートもどうぞご期待ください。(記:江原)